メニュー

ほりかわ鍼灸接骨院

頭痛

頭痛には、こめかみがズキズキする、頭が締め付けられる、 というような多くの人が経験した事があるこの痛みは ストレスや生活習慣病などで起こる「慢性頭痛」と考えられています。 慢性頭痛の場合は、首や肩の筋肉が緊張し硬くなる事で起こすものや、 脳の血管が急激に膨張する事で引き起こす頭痛もあります。 頭痛

肩こり

現代では長時間のパソコン、携帯、ゲームなどで首を酷使しています。 筋肉は長時間同じ姿勢を続ける事で、 疲労が溜まり筋肉が硬くなり血液循環が悪くなる事で身体の不都合が生じて筋肉疲労や長時間の同じ姿勢、 頭痛、眼精疲労、精神疲労、運動不足などが原因で、首こりが起こります。 一言で肩こりといっても実際には様々です。 当院では痛みの緩和から関節の動きの改善を中心とした治療を行っていきます。 頭痛

腰痛

腰痛の原因は様々ですが、原因が特定できるものは約15%と言われます。 その代表的なものは、腰椎が直接障害される「圧迫骨折・椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症」などです。 残りの85%の腰痛は、レントゲンなどの画像を診断しても、原因が特定できないといわれています。 このような腰痛では「生活習慣・ストレス・長時間同じ姿勢・運動不足」などの日常のものが多いです。 日常生活にて腰に少しでも違和感がある方は治療をお勧めしています。 頭痛

関節痛

膝には平地を普通に歩いていても体重の約3倍、 走っている時は約10倍、階段の上り下りでは約7倍の負荷がかかります。 このように膝関節には、常に大きな負担がかかるので様々な障害が発生します。 原因として、老化・肥満・スポーツ障害・偏平足・O脚など様々です。 その膝痛で多いのは変形性膝関節症で40代の女性に多いです。 膝の痛みを放置していると、水が溜まったり、 だんだん軟骨がすり減る事で膝の骨の変形が起こったりするので少しでも違和感があれば、 早めに治療をお勧めしています。

治療

その場限りの対症療法的な治療も必要ですが、当院では痛みの根本から取り除く治療を行っています。 電気治療・鍼灸治療・ハイボルテージ(特殊電気治療)・無痛温熱治療(ラジオ波)・超音波治療・手技療法 この中から患者様に一番合った治療方を提供していきます。 何回か来院されると症状が変わってくる方もいると思いますので、 その時は気軽に今の症状を伝えて頂けると柔軟に対応して行きますので、 お気軽に相談ください。

ストレッチ

関節を動かして目的の筋肉をゆっくりと伸ばし、 適度に伸びたところでその姿勢を20秒から1分ぐらい保持する事で筋肉がゆっくり伸ばす事ができます。 ストレッチの効果は「筋肉や関節の柔軟性の向上」「筋肉の緊張を緩和」「身体のコリを解消」 「コリが解消」「血流の改善」などにより 運動機能の改善や高齢者に多い転倒などの予防などのメリットをもたらします。 関節痛

手首

皆さんも一度は「腱鞘炎(けんしょうえん)」という言葉を聞いた事があると思います。 腱鞘炎とは、文字通り、腱を納める鞘(さや)の炎症を起こすことを言います。 特別な事をしてなくても日常生活の負担がかかる事を繰り返し行う事で腱鞘炎になります。

肘は体重が掛からない関節なので、初期の頃は痛みより違和感が出る場所です。 また、肘は動かした時に痛い事が多く安静にしていれば 痛みをあまり感じない事が多いので痛みの初期に気付かず治療が遅れがちになります。 肘の動きは日常生活に欠かせない動作で、 「顔を洗う、食事、服を着る」など使わないで日常を過ごすのは難しい事もあり、 一度痛めてしまうとなかなか治らない場所です。 肘が痛い人で多く聞くのが、「テニス肘・野球肘・ゴルフ肘」だと思いますが、 これは肘の外側と内側のどちらが痛いかによって呼び方が違います。 テニス肘は肘の外側(親指側)を痛めた人で、野球・ゴルフ肘は肘の内側(小指側)を痛めた人です。 どちらも同じ動作を繰り返し行う事で、関節や靭帯を痛めて炎症を起こします。 スポーツ以外も、仕事や家事でも同じ症状になることがあります。 痛みを取るには基本は休む、使わない事が一番になりますが、 スポーツの場合は、フォームを見直す事や、周りの筋肉を強化する事です。

テーピング

スポーツテーピングの目的はいくつかありますが、大きく4つ上げられます。
  1. 傷害の発生予防: これはテーピングにより関節の可動域を制限したり、 固定することで、関節への過度なストレスを防ごうというものであります。  
  2. 応急処置としての利用: スポーツ場面では怪我発生時に、応急処置としてRICEというのが行われます。 これはR:安静 I:冷却 C:圧迫 E:挙上です。 これらの正しい処置を早急に行うことで、 怪我のあとの治癒過程にも影響があると言われております。 まずテーピングで固定、圧迫し冷却するという方法がとられます。
  3. 再発予防: 一度怪我をした選手が手術→リハビリを経て、スポーツ場面に復帰します。 その時、損傷部位にテーピングを巻くことで保護、補強ができ、 メンタルサポート(安心感)も可能であります。  
  4. パフォーマンスの向上: これは裏技的テープ使用方法です。 まだ公になっているものはありません。公にできない理由はいくつかありますが、 例えば野球のピッチャーの投球動作で、カーブのキレを良くするテーピング方法があります。 しかしそれは諸刃の剣で、怪我の発生する危険性が高いのです。 ですから一般的にパフォーマンス向上と言われている場合は、痛みの減少により、 結果としてパフォーマンスが上がるといえます。
テーピング

スポーツ

スポーツ傷害とスポーツ外傷とを総称した言い方が一般的ですが、 厳密にはスポーツによる運動器の外傷(スポーツ外傷)と スポーツを続けることで起きる身体の障害 (スポーツ障害)の2つに区分されます。
  1. スポーツ外傷(練習中・競技中のケガ) 運動中に転んだとか、人と接触した場合の強い外力によって起るケガで、 体に働く力が大きいため、ケガの重症度も高くなる傾向にあります。 局所の治療は当然ですが、 ケガ以外の部分の持久力や筋力などの機能を落とさないトレーニングも必要となります。 ケガの原因には身体的な特徴や運動の癖など身体的問題が無いことも特徴で、 日常生活で起こる外傷(怪我)と同じようなものが多いです。
  2. スポーツ障害・使い過ぎ(オーバーユース)で起こる慢性の障害 ほとんどの場合、比較的弱い力が長期的に運動で よく使う関節や筋肉に継続して加えられることによって起ります。 俗に言う金属疲労と同じ現象です。 多くの障害には誤った動作の繰り返しや姿勢など明らかな原因が見つかりますが、 本人や指導者も気付かない運動方法や運動時間に問題が認められる場合もあります。 障害には必ず原因があること、一旦発生すると経過が長くなり易いことなどから 運動開始前後のメディカルチェックや 日頃からの運動器のケアを心掛け予防することが大切です。
  3.  
スポーツ

筋肉痛

原因

筋肉痛は、筋肉の働きと伸縮を原因として発生します。 筋肉は本来、収縮することで力を発揮する性質を持っています。 この収縮によって力を発揮する筋肉の働きを「コンセントリック収縮」と言い、 逆に筋肉が伸張しながら力を発揮する働きを「エキセントリック収縮」と言います。 筋肉痛は本来の働きではないエキセントリック収縮が原因です。 エキセントリック収縮は、筋繊維が伸びきった状態で力を出そうとするので、 筋繊維が小さな断裂を起こしやすくなります。 この筋繊維の断裂が筋肉痛の痛みを起こす原因となります。

治療法

筋肉痛の痛みは、筋肉の炎症が原因の一つとなっています。 この炎症をアイシングなどで冷やして鎮めた後で、 マッサージや入浴で温め血行を良くして 治りを早めるのが筋肉痛の治療の基本と言えます。 冷たいシャワーを浴びた後湯船に浸かって温まるといった「温冷浴」や冷湿布が効果的です。

クールダウン

運動後のクールダウンは、 疲労の回復だけでなく筋肉痛を防止する為の重要な役割を持っています。 運動をした後の筋肉は、強張った状態になっていると言えます。 この筋肉の強張りは血流を阻害して筋肉痛を長引かせる原因になってしまいます。 クールダウンでストレッチ体操を行い、 筋肉の柔軟性を取り戻して血行を促進することで 筋肉痛の発生を予防または痛みを抑制する効果が期待できます。

打撲

原因

打撲は別名を「打ち身」と言うように、 身体を何かに強く打ちつけることで発生します。 打ち付けられた部位は皮膚の下に通っている 毛細血管が皮下出血を起こしてしまい、あざが出ます。 打撲で出来るあざの色は個人差があり、 多くの場合は「青タン」と呼ばれるような青いあざになります。 打撲は、主に野球やサッカーなどの球技や バスケットボールや走り高跳び・棒高跳びなどの ジャンプを多用する競技の選手に多く見られます。

治療法

打撲への応急処置は、 スポーツ障害処置の基本である「RICE」が有効です。 安静にして、患部を痛みが治まるまで冷やすのが基本です。 患部へのアイシングは15分程度に抑え、 痛みがぶり返したならもう一度アイシングを行います。 頭や胴体を打った場合は、直ちに安静にさせます。 頭部打撲では意識障害が起こるので、 頻繁に呼びかけて意識の確認を行います。 意識障害がなくても、後で吐き気や手足の麻痺などが起こる場合もあるので、 なるべく早く病院で精密検査を受けるようにします。 腹部や胸部に打撲が起こると、 肋骨や胸骨が骨折している場合もあるので注意が必要です。

骨折

原因

スポーツ障害として起こる骨折の中で多いのが、「疲労骨折」です。 金属疲労のように、長期に渡って骨に力が掛かって折れてしまう骨折で、 気付かないうちに進行していることが多いです。 スポーツにおいては、長時間の疾走や跳躍等を繰り返し行うことで起こるとされ、 発生頻度はサッカーや陸上、バスケットボール等が上位を占めます。

リハビリ

骨折後のリハビリを行う理由は、 「ギブス固定した事で起こる患部周囲の筋肉の拘縮(硬くなる事)を取り除き、 関節の動きを改善し、骨折前と同じまで回復させる事です。 つまり、長期に渡り固定していた為、 筋力が低下し関節が固くなってしまったのを元に戻す作業です。 リハビリは、痛いのを我慢して無理に行うと、 拘縮している筋肉を痛めてしまうので、 「やり過ぎ」も「やらなすぎ」も駄目なのです。 当院では、骨折後のリハビリ (骨折に限らず、ねんざ・肉離れなど様々な症状にも言えますが)に関して 「いつ」「何を」「どの程度」するのか適確に判断し、 指導・施術を行う事で、患部の治癒を促進し痛みを取り除き 1日でも早く日常生活の復帰を全力でサポートしていきます。

突き指

原因

突き指は素手でボールを扱うことが多い球技に起こり易いです。 具体的には、野球・バレーボール・バスケットボールなどですが 場合によってはサッカーのゴールキーパーにも起こります。 これらのスポーツの共通点は、「ボールを指先で捉える機会が多いこと」 「倒れるなどして地面に指先をつける機会があること」などがいえます。 特にヘッドスライディングで指先から滑り込む野球や、 回転レシーブなどで指先を地面につける バレーボールが突き指を起こしやすいスポーツとなっています。 そして、これらのスポーツは指先の使い方が 試合の結果に大きくかかわってくる性質を持っているため、 突き指が選手生命を左右する場合もあります。

治療法

突き指は、甘く見られがちな怪我であるといえます。 俗に「突き指をしたら引っ張ってやればよい」と言われていますが、 逆に指の骨の脱臼や腱の炎症を引き起こす原因となってしまうので厳禁です。 突き指を起こした場合は、RICEにしたがって患部の冷却を行います。 ただし容易に循環障害を起こす可能性がありますので 素人は無理にテーピングや包帯などで固定しないでください。 突き指は骨折や腱の断裂を伴う可能性があるので専門家に診てもらいましょう。

脱臼

原因

脱臼は、相手の選手とぶつかり合うような激しいスポーツに多く見受けられます。 特に相手の関節を攻撃の起点とする柔道は脱臼との関係が深いと言えます。 柔道以外のスポーツでは野球やサッカーなど球技や、 テニスや水泳などの関節を大きく使う動作が目立つスポーツに多く見られます。 脱臼は他者とのぶつかり合いだけでなく、 自分の力によって発生することがあります。

治療法

脱臼した関節を元に戻すことを「整復」と言います。 脱臼の治療は整復した後の靱帯への処置が最も大事ですので 専門の柔道整復師や整形外科医に診てもらいましょう。

椎間板ヘルニア

原因

椎間板ヘルニアの患部となる椎骨は背骨を形成している部品の一部であり、 めったなことではヘルニアを発症しないようになっています。 しかし、成長期に過度な練習や長期にわたる疲労の蓄積、老化などで 骨や筋肉が弱くなると椎骨と椎骨の間にある組織が上半身の重さで潰されて、 中にある椎間板が背中側にはみ出してしまい椎間板ヘルニアを起こします。 スポーツ障害としての椎間板ヘルニアは、 テニスやゴルフなどの強い腰の捻りを頻繁に行うスポーツで起こり易いです。

治療法

椎間板ヘルニアは、 自然治癒する場合が多く保存療法で治療するケースが大半を占めますが、 症状が重い場合は外科手術などで治療する必要があります。 しかし多くの場合周囲の筋肉、関節の治療を行い状態を安定させれば自然治癒してゆきます。 特に重要なのはウォーキングや水泳など 軽い運動を行い継続的な運動習慣は慢性症状を軽減させます。

鍼灸治療(しんきゅうちりょう)

当院では昔のように大きな火傷の痕を残すようなお灸は行いません。 お灸治療で使うのは、艾(もぐさ)です。 この材料は皆さんも知っているヨモギです。 ヨモギの葉をよく乾燥させて、艾を作ります。 当院で使用するお灸は、灸頭鍼(きゅうとうしん)鍼に お灸を付ける方法と温筒灸(つぼ灸)で これは皮膚と艾の間に空気の層があり間接的に温熱効果があり、 直接お灸をする事は無いので、 火傷を心配する必要がない安全なお灸です。

こんな方にオススメ

西洋医学ではなかなか治らない、 頭痛・肩こり・腰痛・神経痛をはじめ、自律神経失調症、女性疾患や冷え性でお悩みの方、 あまり薬を飲みたくない方に鍼灸治療は有効です。 お灸写真

鍼(はり)

当院で使用する鍼はすべて日本製の物で使い捨ての物を使います。 初めての方に良く聞かれますが、 「鍼は、注射みたいで・・・痛そう」と不安に思う方もいますが、 当院の鍼灸治療で使う鍼は髪の毛と同じぐらいの細い鍼を使用するので痛みを感じません。 中には敏感肌の方はほんの少しチクっと感じる方もいます。 鍼灸治療は手技(マッサージ)とは異なり手技では届かない筋肉の深い場所や 痛む場所の奥などに直接治療が出来るので 治療効果が非常に高く自分の回復力を助けてくれるので、早く良くなります。

鍼灸治療を受ける皆様へ

皆様がよく聞く「ツボ」は一人一人違いますので、 実際に身体の痛い場所を触り「皮膚の温感・痛みの深さ・筋肉の状態」などを 確認し患者様と相談しながら治療をしていきます。 鍼やお灸が合う人、合わない人などは初診の段階である程度わかりますが、 何回も鍼灸治療を受けている人でも、その日の体調などでも変化しますので、 その時は柔軟に対応しますので、お気軽にご相談ください。 鍼写真

お子様連れのお客様

妊娠から出産で骨盤が歪み、 そこからの子育ての疲れから首・肩・腰の痛みに悩んでいませんか?? 痛いからって子育てをやめる事も休む事も出来ないし、 薬もなるべく飲みたくはないけどこの辛さから解放されたいからマッサージや治療に行きたいけど、 子供がいるから行けない・・・ そんな妊婦さん・子育て中のママさんを当院は全力でサポートします!! ほりかわでは、妊娠中の方はもちろん「赤ちゃん・お子さん連れ」の方が 施術を受ける際は女性スタッフがお子さんをお預かりして 安心して受けて頂けるように施術を提供していますので、 産後の腰痛・肩こり・手首の痛み・骨盤矯正など 身体の悩みはなんでも受け付けていますので、お気軽にご相談ください。 子連れ写真